三国志14

武将

【三国志14】田文の武将能力値紹介

田文(デンブン) 統率78 武力41 知力89 政治85 魅力94 戦国時代の斉の宰相。号は孟嘗君。戦国四君のひとり。田嬰の子で、斉の威王の孫。一芸があれば積極的に食客として迎え入れ、その数は3000人を数えた。秦の昭襄王は名声の高い田文を宰相として迎えたが、讒言をきっかけに田文を殺そうとした。危険を察した田文は食客の力を活用して、斉へ帰国。宰相として政治に当たり、斉の国力を高めたが、増長した斉王に疎んじられる。のちに魏に亡命し、宰相に迎えられた。斉が楽毅に蹂躙された後、田単の活躍によって復興すると田文も再び斉に迎えられた。「鶏鳴狗盗」の故事でも有名。
武将

【三国志14】田単の武将能力値紹介

田単(デンタン) 統率91 武力73 知力94 政治64 魅力71 戦国時代の斉の将軍。斉の王族・田氏の遠縁にあたるが、斉の都・臨淄の市場の役人をしていた。燕の将軍・楽毅が斉に侵攻し、70余城を攻略。残すは斉王の逃亡先の莒と田単が居る即墨の2城のみとなる。楽毅を迎撃した即墨の大夫の敗死後、田単が将軍に立てられ、即墨城を守ることとなった。燕の昭王が死去し、恵王が即位すると、恵王と楽毅の仲が悪い事を知った田単は、謀略で楽毅を失脚させ、亡命に追い込むことに成功。その後、「火牛の計」で燕軍を破って70余城を奪還し、戦功により斉の襄王から安平君に封ぜられた。
武将

【三国志14】田忌の武将能力値紹介

田忌(デンキ) 統率80 武力85 知力47 政治57 魅力69 戦国時代の斉の将軍。孫臏が斉に亡命してきた際、その才能を認め、賓客として迎える。斉の威王と競馬した際、初めは三頭とも負けたが、遅い馬を相手の最速の馬に、中級の馬を相手の遅い馬に、最速の馬を相手の中級の馬に当てる、という必勝の策を孫臏から授かり、次の勝負は二対一で田忌が勝利した。勝因を訊ねる威王に孫臏を紹介・推薦し、兵法について語り合った威王は孫臏を斉の軍師に迎える。桂陵の戦い、馬陵の戦いでは斉軍の総大将として、軍師の孫臏と共に魏軍を大破し、斉の全盛期を築いた。宰相の鄒忌と対立し、楚へ逃亡。
武将

【三国志14】田因斉の武将能力値紹介

田因斉(デンインセイ) 統率65 武力60 知力81 政治93 魅力91 戦国時代の斉の君主。斉の威王。桓公の子。田斉の初代の王。即位以来9年間、国事を顧みなかったが、配下の謎かけに大悟して政務に励み、国内の綱紀を一気に粛正したという「鳴かず飛ばず」の故事で知られる。孫臏を軍師に登用し、趙の要請により魏と戦った際には「囲魏救趙の計」を採用して大勝。また首都の稷門に全国から学者を集め、学問を振興。彼らは「稷下の学士」と呼ばれ、臨淄は学府としても栄えた。鄒忌の進言を容れて、威王に諌言した者には賞を与える、という政令を出して自らを改めるなど、独創的な政策で国力を高めた。
武将

【三国志14】張良の武将能力値紹介

張良(チョウリョウ) 統率65 武力23 知力100 政治86 魅力92 漢三傑の1人、軍師。留侯。父祖代々韓の宰相の家柄。祖国・韓を滅ぼした秦への復讐のため、博浪沙で始皇帝暗殺を謀るが失敗。潜伏先の下邳で謎の老人・黄石公に出会い、太公望の兵法書を授けられる。やがて陳勝・呉広の乱が起こると、一軍を率いて参加し、劉邦と出会った。秦打倒後、項羽と劉邦の争いになると、その卓越した戦略手腕で項羽を追い詰め、漢の天下統一を実現させる。その才は「謀を帷幄[イアク]の中にめぐらし、勝を千里の外に決す」と絶賛された。また、容貌は美女と見間違うばかりだったと史記に記されている。
武将

【三国志14】趙雍の武将能力値紹介

趙雍(チョウヨウ) 統率89 武力72 知力86 政治71 魅力80 戦国時代の趙の君主。趙の武霊王。粛侯の子。群臣の反対を押し切って、北方異民族から「胡服騎射」を取り入れ、軍事力を強化。中山国を滅ぼし、林胡、楼煩[ロウハン]などの異民族を制して北方に一大強国を築いた。太子であった公子・章を廃して、寵愛する孟姚[モウヨウ]が生んだ公子・何に王位を譲る(趙の恵文王)。しかし、譲位後も「主父」と自称し、実権を握り続けた。廃嫡後、代に封ぜられた公子・章は、恵文王を殺して王位を奪おうとするが失敗、父の宮殿に逃げ込む。公子・章をかくまった趙雍は、恵文王の軍に包囲されて餓死した。
武将

【三国志14】趙勝の武将能力値紹介

趙勝(チョウショウ) 統率76 武力59 知力80 政治78 魅力82 戦国時代の趙の公子。号は平原君。戦国四君のひとり。武霊王の子で、恵文王の弟。妻は信陵君の姉。恵文王、甥の孝成王を補佐して三度宰相となり、東武城に封ぜられた。食客数千人を養っており、趙の都・邯鄲が秦軍に包囲され、楚に赴いて援軍を求めた際は、食客の毛遂の働きで楚との合従[ガッショウ]に成功する。魏の信陵君にも手紙を送って救援を依頼。宿場役人の李同の進言を容れて私財を投げ出して戦費とし、決死隊3000人を得て秦軍に抵抗した。嫌気がさした秦軍が30里退いたところに魏と楚の援軍が到着し、趙は滅亡を免れた。
武将

【三国志14】張儀の武将能力値紹介

張儀(チョウギ) 統率25 武力16 知力92 政治88 魅力10 縦横家。鬼谷子の門下。秦、魏の宰相を歴任。蘇秦と共に鬼谷子に学び、遊説して楚の宰相の食客となる。窃盗を疑われて袋叩きにされると、心配する妻に対して「舌はまだついているか?」と問い、「舌さえあれば十分だ」と言って遊説に戻った。やがて蘇秦のはからいで秦に仕官すると、蘇秦が成した合従策に対し、連衡[レンコウ]策を提唱。秦の恵文王から宰相に任命され、秦を中心とする六国との外交関係を確立した。その後も謀略で楚を陥れるなど活躍したが、不仲だった武王が即位すると、秦から出奔。魏の宰相となった。
武将

【三国志14】孫臏の武将能力値紹介

孫臏(ソンピン) 統率68 武力1 知力99 政治78 魅力68 斉の軍師、兵法家。春秋時代の孫武の子孫。若い頃に同門の龐涓[ホウケン]から魏に招かれるが、その才を妬まれて刑罰を受け、「濱」から「臏」に改名した。やがて斉の将軍・田忌[デンキ]に救出されると、その才を見込まれて斉の威王の軍師に抜擢される。魏が趙を攻撃した時には援軍として斉軍を率い、魏を急襲することで趙の囲みを解き、戻ってきた魏軍を桂陵で撃破した。さらに、その13年後には宿敵・龐涓率いる魏軍と対決。少しずつかまどの数を減らして偽退却することで油断を誘い、少兵で急行してきた龐涓を馬陵で討ち取った。
武将

【三国志14】蘇秦の武将能力値紹介

蘇秦(ソシン) 統率26 武力15 知力93 政治87 魅力82 縦横家。斉で張儀と共に鬼谷子[キコクシ]に学んだ。諸国を放浪した後、困窮して帰郷すると親族に嘲笑され、発奮して揣摩[シマ]の術を編み出す。はじめ周、秦、趙に遊説したが用いられず、のち燕の文公に任用される。その後に、趙・韓・魏・斉・楚の各国に合従[ガッショウ]策を説いて、成功。六国の連合により秦に対抗する体制を実現させた蘇秦は、その指導者として六国の宰相を兼任し、趙の粛侯から武安君に封ぜられる。のち、張儀に合従を崩され、斉に仕えたが、暗殺された。「鶏口となるも牛後となるなかれ」は、蘇秦の言葉。
タイトルとURLをコピーしました