武将

武将

【三国志13】田忌 の武将能力値紹介

田忌(デンキ) 統率80 武力85 知力41 政治62 戦国時代の斉の将軍。孫臏が斉に亡命してきた際、その才能を認め、賓客として迎える。斉の威王と競馬した際、初めは三頭とも負けたが、遅い馬を相手の最速の馬に、中級の馬を相手の遅い馬に、最速の馬を相手の中級の馬に当てる、という必勝の策を孫臏から授かり、次の勝負は二対一で田忌が勝利した。勝因を訊ねる威王に孫臏を紹介・推薦し、兵法について語り合った威王は孫臏を斉の軍師に迎える。桂陵の戦い、馬陵の戦いでは斉軍の総大将として、軍師の孫臏と共に魏軍を大破し、斉の全盛期を築いた。宰相の鄒忌と対立し、楚へ逃亡。
武将

【三国志13】孫観 の武将能力値紹介

孫観(ソンカン) 統率72 武力78 知力51 政治39 呂布と結ぶ泰山の山賊。後に曹操に仕える。【演義】曹操が呂布を攻めた際、呂布軍の陳宮、臧覇と結託。山賊仲間の呉敦、尹礼らと共に蕭関[ショウカン]を守るが、曹操軍に破られた。呂布が下邳で敗死した後、臧覇に説得され、呉敦や尹礼と共に曹操に仕えた。【正史】臧覇と共に兵を起こし、黄巾賊討伐戦に参加した。曹操に仕えた後は臧覇と共に戦い、常に先陣を担当して青、徐州の賊を平定。偏将軍、青州刺史となった。後に曹操に従って孫権と戦い、流れ矢を受けながらも戦い続けた。勇敢さを曹操に称賛されたが、その傷が元で死亡した。
武将

【三国志13】管夷吾 の武将能力値紹介

管夷吾(カンイゴ) 統率84 武力65 知力98 政治100 春秋時代、斉の宰相。はじめ斉の公子・糾に仕える。公位継承をめぐり公子・小白(桓公)と争ったが敗れた。その後、桓公の側近である親友・鮑叔牙の推挙により宰相に就任。国政を担うようになると「衣食足りて礼節を知る」(人は豊かな生活を得れば自然と道徳心が生まれる)として、富国強兵策を推進。民生の安定や産業の振興など、多方面で合理的な改革を行い、斉を一大強国に変貌させた。軍事力を強化する一方で信義を重んじた献策を行い、諸侯の信頼を獲得すると、ついには桓公を覇者の地位に上らせた。
武将

【三国志13】侯選 の武将能力値紹介

侯選(コウセン) 統率63 武力66 知力34 政治55 韓遂の武将。【演義】馬騰が曹操に殺された後、復讐戦を挑む馬超、韓遂と共に挙兵。渭水の戦いで、賈詡の離間の計によって馬超と韓遂が不和になると、韓遂の幕舎で善後策を協議。その最中に馬超に斬り込まれ逃亡した。馬超が敗走した後、楊秋と共に曹操に降伏し、渭口を守った。【正史】渭水の戦いで敗れた後、程銀と共に漢中の張魯を頼る。215年に漢中が曹操に平定されると、出頭して降伏し、元通りの官爵を授けられた。
武将

【三国志13】夏侯恵 の武将能力値紹介

夏侯恵(カコウケイ) 統率50 武力44 知力76 政治73 魏将・夏侯淵の子。夏侯覇、威の弟。夏侯和の兄。【演義】夏侯淵の三男。諸葛亮が五丈原に出陣した際、司馬懿に抜擢され、弟の夏侯和と共に行軍司馬となる。上方谷[ジョウホウコク]では諸葛亮の筋書き通りに蜀軍に連勝し、司馬懿が罠に陥る一因となる。五丈原の戦いでは、諸葛亮の木像に驚いて逃走する司馬懿を、夏侯覇と共になだめた。【正史】幼い頃から才能と学問を称賛され、楽安太守などを歴任。鍾毓としばしば議論を戦わせ、多くの場合、夏侯恵の意見が採用された。37歳で死亡。
武将

【三国志13】秦宜禄 の武将能力値紹介

秦宜禄(シンギロク) 統率46 武力43 知力17 政治13 呂布の武将。【演義】記述なし。【正史】呂布が曹操によって籠城に追いつめられた際、袁術のもとへ援軍要請に走ったが、袁術に言いくるめられ、後漢の明帝の血を引くという娘と結婚させられた。呂布の敗死後、自らも曹操に降伏したが、呂布のもとに残っていた本妻は曹操の側室にされた。のち劉備が曹操に反旗を翻すと、張飛が急に来訪した。「妻を奪った男に従うとは愚か」と張飛にそそのかされ劉備に加勢する気になったが、途中で心変わりして斬られた。
武将

【三国志13】孫桓 の武将能力値紹介

孫桓(ソンカン) 統率84 武力73 知力76 政治68 孫河(兪河。孫策に気に入られ孫姓を得た)の三男。【演義】関羽の復讐のために、劉備が荊州に攻め寄せると、朱然と共に迎撃に当たった。緒戦で部下の李異、謝旌、譚雄が蜀の張苞、関興に斬られ、夷陵城に退いて蜀軍に包囲される。その後、迎撃の指揮官となった陸遜から、「孫桓は部下の信頼を得ているから持ちこたえる」と信任され、その言葉通り耐え抜いた。陸遜が火計で蜀軍を大破すると、追撃して蜀将・張南、馮習らを破った。【正史】最初から陸遜と共に劉備を迎撃しており、緒戦で敗れた記述はない。その後、横江で砦を建設中に急死した。
武将

【三国志13】魏無忌 の武将能力値紹介

魏無忌(ギブキ) 統率89 武力69 知力85 政治86 戦国時代の魏の公子。昭王の末子で、安釐王[アンリオウ]の異母弟。号は信陵君。戦国四君のひとり。信陵君の姉は趙の平原君の夫人。秦軍が趙の都・邯鄲を包囲した際、魏王は趙の要請に応じて援軍を出したが、秦を恐れて国境に留まったままであった。信陵君は食客の助けを借りて兵権を示す割符を盗み出し、将軍の晋鄙を殺して兵を掌握。邯鄲に向かい、趙の危機を救った。その後、趙で10年を過ごすが、安釐王の要請により魏に戻り、上将軍となる。信陵君は魏・趙・韓・燕・楚の五カ国の軍を集めて秦の攻勢を防ぎ、威名は天下に鳴り響いた。
武将

【三国志13】侯成 の武将能力値紹介

侯成(コウセイ) 統率74 武力75 知力68 政治56 呂布の武将。【演義】濮陽を巡る曹操軍との戦いに参加。一進一退の攻防が続くが、兵糧を調達中に定陶で呂布が敗れ、徐州に逃走した。その後、下邳で曹操と劉備の連合軍に包囲された際、部下が軍馬を劉備に送って投降しようとするのを防ぐ。その報告がてら呂布に酒宴を勧めるが、禁酒令を破ったとして棒刑に処された。このことから同僚の魏続、宋憲と共に呂布に見切りを付け、呂布の乗馬・赤兎馬を奪い曹操軍に投降した。【正史】魏続、宋憲と共に陳宮を捕らえ、曹操軍に降る。
武将

【三国志13】夏侯和 の武将能力値紹介

夏侯和(カコウカ) 統率48 武力51 知力71 政治76 魏将・夏侯淵の子。夏侯覇、夏侯威、夏侯恵の弟。【演義】夏侯淵の四男。諸葛亮が五丈原に出陣した際、司馬懿に抜擢され、三兄の夏侯恵と共に行軍司馬となる。上方谷[ジョウホウコク]で蜀軍に連勝し兵糧を奪うが、これは諸葛亮の策略で、誘導された司馬懿は罠に陥った。【正史】弁舌さわやかで才気に満ちた議論をした。河南尹、太常を歴任。蜀滅亡時、朱撫と共に使者として成都に赴くが、同時期に反乱を起こした鍾会には協力しなかった。
タイトルとURLをコピーしました