三国志14の仮想シナリオ「251年1月 英雄集結」を紹介します。
このシナリオは、初めてシナリオをクリアするとプレイできるようになります。
シナリオ概要
| 開始年月 | 251年1月 |
|---|---|
| シナリオ名 | 英雄集結 |
| 史実/仮想 | 仮想シナリオ |
| シナリオの説明 | 乱世の奸雄・曹操、漢朝再興を志した劉備、三代にわたって割拠した孫家、そして数多の勇将、名臣、軍師、美女。 現れては消え、消えては現れた英雄たちが、今、一つの天下に集結する。 真の勝者たるは、どの英雄か。 |
| 君主数 | 39名 →詳細はこちら! |
| シナリオ入手方法 | 初めてシナリオをクリアすると、プレイできるようになる追加シナリオです。 |
勢力分析
勢力地図
君主一覧表
「251年1月 英雄集結」の君主は全部でなんと39です。
| 君主 | 都市数 | 武将数 | 難易度 | コメント |
|---|---|---|---|---|
| 曹操 | 1 | 57 | ★ | 夏侯惇ら親族に加え郭嘉や許褚 |
| 劉備 | 1 | 45 | ★ | 関羽、諸葛亮のほか徐庶や姜維も |
| 孫堅 | 1 | 67 | ★ | 孫一族に周瑜ら歴代都督が勢揃い |
| 袁紹 | 1 | 39 | ★★ | 顔良、文醜、田豊ほか良将が揃う |
| 袁術 | 1 | 23 | ★★★ | 武では紀霊、文では楊脩が頼りか |
| 董卓 | 1 | 19 | ★★★ | 武では華雄、文では李儒が頼りか |
| 呂布 | 1 | 22 | ★★ | 張遼、高順ら武闘派の武将が揃う |
| 劉表 | 1 | 17 | ★★★★ | 蒯良、蒯越ら文治派の武将が揃う |
| 公孫瓚 | 1 | 15 | ★★★★ | いつもの配下に田豫を加えている |
| 馬騰 | 1 | 9 | ★★★ | 韓遂とは別勢力になり一族が中心 |
| 劉焉 | 1 | 17 | ★★★ | 張任、厳顔、黄権ほか良将が揃う |
| 張魯 | 1 | 7 | ★★★★★ | いつもの顔触れのため苦戦は必至 |
| 公孫度 | 1 | 12 | ★★★★ | 小粒ながら意外と人材の数はいる |
| 劉虞 | 1 | 7 | ★★★★★ | 丘力居を味方にするも陣容は薄い |
| 韓馥 | 1 | 12 | ★★★ | 武では張郃、文では沮授が頼りか |
| 陶謙 | 1 | 11 | ★★★★ | 陳登、臧覇らはいるも陣容は薄い |
| 孔融 | 1 | 7 | ★★★★★ | 勢力の命運は太史慈の活躍次第か |
| 劉岱 | 1 | 8 | ★★★★ | 数は少ないが一線級の人材が揃う |
| 孔伷 | 1 | 4 | ★★★★★ | 人材に乏しく展開は非常に厳しい |
| 王朗 | 1 | 8 | ★★★★★ | 虞翻、華歆ら文治派の武将が揃う |
| 厳白虎 | 1 | 2 | ★★★★★ | 弟の厳輿と二人では流石に厳しい |
| 劉繇 | 1 | 9 | ★★★★ | 小粒ながら意外と人材の数はいる |
| 張繍 | 1 | 8 | ★★★★ | 軍師・賈詡の活躍に命運がかかる |
| 孟獲 | 1 | 15 | ★★★★ | 隔った武闘派揃いで知略に難あり |
| 張角 | 1 | 20 | ★★ | 張角三兄弟を中心に黄巾勢が集う |
| 何進 | 1 | 18 | ★★★ | 盧植、皇甫嵩、朱儁の活躍に期待 |
| 丁原 | 1 | 6 | ★★★★ | 二線級の武将が中心で数も少ない |
| 韓玄 | 1 | 4 | ★★★★★ | 黄忠、魏延、韓浩と韓玄以外一流 |
| 金旋 | 1 | 3 | ★★★★★ | 人材に乏しく展開は非常に厳しい |
| 趙範 | 1 | 4 | ★★★★★ | 人材に乏しく展開は非常に厳しい |
| 劉度 | 1 | 3 | ★★★★★ | 人材に乏しく展開は非常に厳しい |
| 士燮 | 1 | 8 | ★★★★ | いつも通りに士一族が勢揃いする |
| 司馬懿 | 1 | 24 | ★★ | 司馬一族に加えて晋の功臣が揃う |
| 韓遂 | 1 | 11 | ★★★ | 馬騰とは別勢力になった関中軍閥 |
| 鍾会 | 1 | 12 | ★★★★ | 鍾会父子以外は小粒な武将が多い |
| 鄧艾 | 1 | 9 | ★★★★ | 陳泰と協力して状況を打破したい |
| 毌丘倹 | 1 | 17 | ★★★ | 意外と文武に人材が充実している |
| 孟達 | 1 | 9 | ★★★ | 法正、張松、李厳ほか曲者が揃う |
| 雍闓 | 1 | 4 | ★★★★★ | 人材に乏しく展開は非常に厳しい |