三国志14の史実シナリオ「190年1月 反董卓連合」を紹介します。
シナリオ概要
| 開始年月 | 190年1月 | 
|---|---|
| シナリオ名 | 反董卓連合 | 
| 史実/仮想 | 史実シナリオ | 
| シナリオの説明 | 「黄巾の乱」が終息したのも束の間、宮中では何進と十常侍が共倒れ、宙に浮いた天子を握ったのは西方の雄・董卓だった。 董卓は圧倒的な武力を背景に朝廷に君臨し、これに憤った諸侯は一斉に反董卓の兵を挙げた。 | 
| 君主数 | 21名 →詳細はこちら! | 
| シナリオ入手方法 | 初期シナリオ7本のうちの1本です。 | 
勢力分析
勢力地図

君主一覧表
「190年1月 反董卓連合」の君主は全部で21です。
| 君主 | 都市数 | 武将数 | 難易度 | コメント | 
|---|---|---|---|---|
| 董卓 | 4 | 51 | ★ | 呂布を中心に圧倒的な戦力を誇る | 
| 韓馥 | 1 | 9 | ★★ | 肥沃な地盤を生かせば活躍できる | 
| 孫堅 | 1 | 15 | ★★ | 優秀な人材が揃い勢力拡大も自由 | 
| 劉焉 | 2 | 15 | ★★ | 益州に地盤を広げれば割拠は可能 | 
| 袁紹 | 1 | 25 | ★★★ | 冀州を奪えば天下が見えてくる | 
| 公孫瓚 | 1 | 13 | ★★★ | 袁紹とは争わず幽州を制圧したい | 
| 袁術 | 1 | 15 | ★★★ | 董卓とは戦わず南方に進出したい | 
| 劉表 | 2 | 16 | ★★★ | 孫堅に先んじて荊州を確保したい | 
| 陶謙 | 2 | 12 | ★★★ | 董卓とは戦わず南方に進出したい | 
| 馬騰 | 1 | 11 | ★★★★ | 戦力を整え董卓の背後を突きたい | 
| 劉岱 | 1 | 7 | ★★★★ | 曹操と協力して董卓をしのぎたい | 
| 張楊 | 1 | 6 | ★★★★ | 晋陽に引き籠り戦力を拡充したい | 
| 公孫度 | 1 | 4 | ★★★★ | 襄平に引き籠り戦力を拡充したい | 
| 士燮 | 2 | 6 | ★★★★ | 生き残りは可能だが展望は厳しい | 
| 曹操 | 1 | 18 | ★★★★ | 人材は揃うが董卓の猛攻を受ける | 
| 張魯 | 1 | 5 | ★★★★ | 守りは固められるが攻め手がない | 
| 劉虞 | 1 | 5 | ★★★★★ | 人材に乏しく強敵に囲まれている | 
| 孔融 | 1 | 6 | ★★★★★ | 守りは固められるが攻め手がない | 
| 孔伷 | 1 | 3 | ★★★★★ | 何をするにも人材不足は否めない | 
| 張超 | 1 | 2 | ★★★★★ | 陶謙を避け南に活路を見出したい | 
| 劉備 | 1 | 5 | ★★★★★ | まずは生き残ることから始めよう | 
