| 武将 | 読み | 性別 | 生年 | 没年 | 
|---|---|---|---|---|
| 田豊(元皓) | デンポウ(ゲンコウ) | 男 | 162 | 184 | 
田豊の能力値
| 統率 | 武力 | 知力 | 政治 | 
|---|---|---|---|
| 72 | 29 | 93 | 87 | 
| 槍兵 | 騎兵 | 弓兵 | 重臣特性 | 伝授特技 | 戦法 | 理想威名 | 
|---|---|---|---|---|---|---|
| A | C | B | 公正無私 | 交渉 | 大火計 | 明鏡止水 | 
田豊の列伝
袁紹の参謀。
三国志演義では
袁紹が冀州を制圧すると、冀州の統治に当たる。曹操との決戦が迫ると長期戦を主張するが、聞き入れられなかった。官渡の戦い直前も短期決戦に反対し、士気をくじくとして投獄される。袁紹が官渡の戦いで敗れると、逢紀に「田豊が獄中で笑っている」と訴えられ、処刑を命じられる。しかし、死を悟っていた田豊はすでに獄中で自害していた。荀彧の評は「剛直で上司に逆らう」。
正史では
曹操が張繍と戦っている間に献帝を奪還する策を献じたが、採用されなかった。
