武将

武将

【三国志14】曹髦の武将能力値紹介

曹髦(ソウボウ) 統率54 武力61 知力59 政治75 魅力76 魏の文帝・曹丕の孫。曹霖の子。高貴郷公。第4代皇帝。【演義】第3代皇帝・曹芳が司馬師に廃されると、新帝として即位した。司馬師の死後は司馬昭を大将軍に任じる。諸葛誕が司馬家打倒の兵を挙げると、司馬昭に親征を強要された。260年、王経、王沈、王業らと司馬昭討伐を謀るが、王沈と王業が司馬昭に密告して発覚。自ら親衛隊を率いて司馬昭を討とうとするが、司馬昭の腹心・賈充らに包囲され、成済に討ち取られた。【正史】若い時から学問を好み、英才で知られた。鍾会から、才能は曹植、武勇は曹操に匹敵すると評される。
武将

【三国志14】鮮于輔の武将能力値紹介

鮮于輔(センウホ) 統率74 武力69 知力65 政治70 魅力72 劉虞の従事。後に魏に仕える。【演義】記述なし。【正史】劉虞が公孫瓚に殺されると、仇を討つべく閻柔を擁立し、漢人と胡人を合わせて数万の軍勢を集めて公孫瓚と対峙した。公孫瓚滅亡後、田豫の助言で曹操に帰順。建忠将軍に任命され、幽州6郡を統括した。以後、曹丕の代まで累進を重ね、北辺における烏桓や鮮卑との折衝を担当し続けた。
武将

【三国志14】曹芳の武将能力値紹介

曹芳(ソウホウ) 統率5 武力8 知力28 政治48 魅力71 魏の明帝・曹叡の養子。任城王・曹楷の子とも言われるが出生は謎。斉王。魏の第3代皇帝。張皇后は張緝の娘。【演義】曹叡の死後、わずか8歳で即位。当初は曹爽に政権を掌握されるが、249年に司馬懿が曹爽を打倒した後は、司馬一族が政治を取り仕切った。254年、自らをないがしろにする司馬師を憎み、夏侯玄、李豊、張緝らに司馬一族打倒の密勅を与えるが、露見。夏侯玄らと張緝の娘に当たる張皇后は殺され、自らは斉王に格下げされた。【正史】退位して都を離れる際、司馬孚ら数十人の群臣が涙を流して見送った。
武将

【三国志14】鮮于丹の武将能力値紹介

鮮于丹(センウタン) 統率65 武力67 知力42 政治23 魅力43 呉の武将。【演義】記述なし。ただし、淳于丹という人物が登場し、正史における鮮于丹と同様に夷陵の戦いに参戦している。【正史】215年、呂蒙に従い、長沙、零陵、桂陽の三郡を攻略した。夷陵の戦いでは陸遜に従って蜀軍と戦う。その後も賀斉の晋宗討伐、孫奐の江夏侵攻に従軍するなど、各地を転戦した。
武将

【三国志14】曹彪の武将能力値紹介

曹彪(ソウヒョウ) 統率55 武力49 知力58 政治41 魅力68 曹操の子。母は孫姫。兄に曹上。弟に曹勤。楚王。【演義】記述なし。【正史】曹丕が即位すると、弋陽[ヨクヨウ]王、呉王、寿春王、白馬王と転封を続けた。白馬王として任地に赴いた時、仲の良かった曹植から「贈白馬王彪」の名文を贈られている。曹叡の代には楚王に転封。のち王淩と令狐愚が司馬懿を打倒すべく曹芳の廃位と曹彪の擁立を画策すると、曹彪もこれに乗るが、計画を察知した司馬懿に阻止され、自害させられた。
武将

【三国志14】全禕の武将能力値紹介

全禕(ゼンイ) 統率61 武力68 知力45 政治33 魅力56 呉の重鎮・全琮の孫。演義では全端の子とあるが、正史では全緒の子。全儀の兄。全懌の甥。別名は全輝。【演義】257年、魏で諸葛誕が反乱を起こすと、孫綝の命を受けて諸葛誕に加勢。魏の大軍に包囲されて司馬昭に降伏すると、寿春城内にいた父の全端、叔父の全懌にも降伏を勧告して投降させた。出陣の際、孫綝から「魏軍に負けたらお前たち父子の命はない」と脅されていた。【正史】一族内で争いが起きたため、弟の全儀と共に母を連れて魏に亡命した。その後、鍾会の策に従い、一族が呉で迫害されていると全端と全懌に伝え、投降させた。
武将

【三国志14】薛礼の武将能力値紹介

薛礼(セツレイ) 統率63 武力52 知力38 政治53 魅力52 劉繇の武将。【演義】江東に侵出した孫策軍と秣陵で戦う。陳横、張英と防戦中に孫策が戦死したと思い込み、夜、城から出て孫策の陣を襲撃。しかし、孫策は生きており、乱戦の中、討ち死にした。【正史】彭城国の相を務めていたが、陶謙の圧迫を受けたために劉繇を頼った。江東に侵出した孫策軍と秣陵で戦って敗走したところを、笮融に裏切られて殺された。
武将

【三国志14】曹豹の武将能力値紹介

曹豹(ソウヒョウ) 統率55 武力69 知力32 政治21 魅力26 陶謙の武将。【演義】曹操が陶謙を攻めた際、曹操軍の先鋒・夏侯惇を迎撃する。陶謙の死後は劉備に仕えた。また、娘は呂布の妻となった。劉備が袁術を攻める際、張飛と共に下邳の守備を命じられるが、張飛に酒を強要され、断ったため鞭打ちの刑を受ける。その夜のうちに呂布を下邳に招き入れて張飛を討とうとするが、返り討ちにあった。【正史】下邳の相。呂布との婚姻関係に関する記述はない。
武将

【三国志14】薛蘭の武将能力値紹介

薛蘭(セツラン) 統率60 武力58 知力40 政治52 魅力55 呂布の武将。薛衍の子。薛永の父。【演義】呂布に従って兗州に侵攻し、李封と共に城の守りを任された。配下の兵士が略奪のために城外に出払っていたところを曹操に攻められ、呂虔に射殺された。【正史】呂布に従って兗州に侵攻した時、別駕[ベツガ]従事に任じられた。この頃、李典の叔父・李乾を味方に引き入れようとしたが断られ、殺害。のち李封と共に鉅野を占拠していたが、李乾の子・李整と曹操軍に攻められ、敗死した。
武将

【三国志14】曹丕の武将能力値紹介

曹丕(ソウヒ) 統率70 武力71 知力83 政治86 魅力84 曹操の次男。母は卞氏で、曹彰、曹植、曹熊の実兄。甄氏との間の子が曹叡。魏の初代皇帝・文帝。【演義】袁家の居城・鄴を攻略した際、袁煕の妻・甄氏を娶った。曹植と後継の座を争うが、長幼の序を重視する賈詡らの口添えで王太子に就任。曹操が死ぬと魏王となり、献帝の禅譲を受けて魏の初代皇帝となる。その後、たびたび蜀や呉を攻めるが戦果はなかった。在位7年、曹真、陳羣、司馬懿に次帝・曹叡の後見を託し、病没した。【正史】その治世で制定された九品中正法は、後の貴族制度の礎を築いた。曹操、曹植と並ぶ建安文学の代表者。
タイトルとURLをコピーしました